AED講習
小名浜消防署の救急救命士の方が来園してくださり
2グループにわかれてAED講習を実施しました!
~心肺蘇生法について~
5cm圧迫しながら30回押したあと、人口呼吸を行う。
※人口呼吸は、感染症予防の観点から国は推奨していないが、
家族にはした方が良いとの話もありました。
1分間で100回押すことになると疲れるため、交換しながら行いましょう
~AEDの使用方法~
AEDを使用する時の注意『か・き・く・け・こ』
『か』:乾燥しているか
濡れていたらタオルで拭く
『き』:金属の確認
ネックレスなどをよける
『く』:薬
シール型の薬が貼ってあればはがす
『け』:毛量が多いときは反応しない事があるため、注意
『こ』:こぶが見られた時には、ペースメーカーが入っている恐れあり
最後に食べ物を詰まらせてしまったときに行う
『背部叩打法』と『ハイムリック法』を教わりました!
とても良い勉強になりました
ありがとうございました(*^^*)